抹茶碗 仁清写 四季七宝繋ぎ 円満と繁栄の抹茶碗 橋本城岳作

にんせいうつし しきしちほうつなぎ

はしもと じょうがくさく

1万5000円(化粧箱入り・税込)

※木箱(桐)は別途1500円(税込)

ご購入画面にて「木箱」をご選択ください。

四季の美とご縁の茶碗

ご紹介するのは、縁起のよい文様と絵柄が1つの茶碗にギュッとつまった抹茶碗。

あなた自身の健康はもちろん、家族の繁栄とつながりのある人の幸せの願う茶碗。

お茶をいただくたびに、ご縁の大切さを思いださせる抹茶碗となります。

円満と繁栄の象徴「七宝」と四季折々の草花を描いた、年中使える抹茶碗。

七宝は円満と繁栄の象徴

まず、七宝(しちほう、またはしっぽう)とは、仏典に出てくる7つの宝を指します。

七つの宝とは、金・銀・るり(ラピスラズリ)・はり(水晶)・しゃこ貝・さんご・めのう(オパール)のことです。(仏典により多少のちがいはあります)

仏教では、この7つの宝は富と子孫の繁栄の象徴とされます。

しかし、富と繁栄を受けつぐことは、「7つの牢獄」(ろうごく)を受け入れることともなると仏教では教えます。

富と繁栄を次の代につなげていくために、「非常に重い責任」を果たさなければならないと説きます。

女性は、子育てや家の切り盛りをになうなかで、大きな責任をはたしていることを示しています。

そして、「七宝つなぎ」とは、円形が永遠に連なる模様です。

そのため、子孫繁栄やご縁、そして円満をあらわした縁起のよい絵柄とされます。

「七宝つなぎ」とは、円形が永遠に連なる模様。縁起の文様のなかに四季を彩る草花を描いた抹茶碗

人のつながりやご縁は、7つの宝と同等の価値があることを示す柄ともなります。

ご自分の円満だけでなく、家族やつながりのあるひとの円満も願う

「抹茶碗 仁清写 四季七宝つなぎ」は、そんなあなたに使って頂きたいとこめて思ってつくりました。

また、四季の草花を加えることで、

年年歳歳、花相似たり歳歳年年、人同じからず

ねんねん さいさい はな あいにたり

さいさい ねんねん ひと おなじからず

毎年、花は同じときに同じように咲く。しかしながら、人は毎年のように変わってゆく。

そんな季節のうつろいの意味を一碗に込めて作ったものとなります。

七宝に四季折々の花を

七宝に四季の草花を手描き

抹茶碗 四季七宝つなぎの正面の画像
職人手描きの七宝に四季の草花を描く

「七宝つなぎ」の細かな文様は、すべて職人の手描きとなっています。その七宝の円のなかに、四季の草花を散りばめて描きました。

七宝の中に青海波

抹茶碗 四季七宝つなぎの右側の画像
七宝の中に青海波の文様。永久に続く幸せの意味

正面に向かって右側です。「青海波」(せいがいは)とは、無限に連なる波の文様。永久に続く幸せの願いがこめられます。

光源氏由来の青海波

抹茶碗 四季七宝つなぎの左側の画像
源氏物語には、雅楽「青海波」を舞う光源氏が登場

源氏物語のなかでは、「雅楽」(ががく)「青海波」 (せいがいは)を舞う光源氏がえがかれています。平安時代から、雅楽を舞う人の衣に青海波の文様となっています。

紅一点の冬の椿

抹茶碗 四季七宝つなぎの後ろ側の画像
冬の茶花、日本女性の美しさの代名詞の「椿」

茶碗の真後ろ側。この向正面には、大きく余白をとり、そこに紅一点の「椿」(つばき)を描きます。茶碗の後ろ側がわかり、緊張しがちな茶会でも使いやすい配慮です。

梅は出世と開運

抹茶碗 四季七宝つなぎの内側の絵の画像
梅は、他の花に先がけて咲く梅は、出世と開運の象徴

きびしい寒さの中で花を咲かせる梅は、縁起のよいものとされてきました。梅は春に他の花より先に咲くため、「出世」と「開運」の象徴でもあります。

梅の花のシベまで丁寧に

抹茶碗 四季七宝つなぎの内側の絵の拡大画像
梅の花のシベまで、ひとつひとつていねいに描く

茶碗の内側には、七宝と青海波の文様のなかに紅梅を絵付け。花のシベまで一つ一つていねいに描いた梅。

四季のうつろいを描く

抹茶碗 四季七宝つなぎの真正面の画像
正面に春を彩る桜。まわりに四季のうつろいを描く

茶碗の正面に春の桜とあやめ。左には、夏の撫子(なでしこ)、菊(きく)そして冬の松。右側には、年中の竹と秋の紅葉。四季のうつろいを美しい草花で表現。

正面に春を彩る花

抹茶碗 四季七宝つなぎの真正面の拡大画像
薄墨の桜と菖蒲。春の季節がはじまります

茶碗正面には、桜。右に菖蒲(あやめ)を描きます。桜は万葉の時代から、もっとも愛されてきた花。菖蒲は、端午の節句(たんごのせっく)で飾られる花。邪気をはらう草花とされてきました。

秋から冬の草花を

抹茶碗 四季七宝つなぎの秋冬の草花の画像
桔梗、なでしこ、菊、松。夏から秋、そして冬へ

菊は、重陽の節句(ちょうようのせっく)で長寿を祝う花。撫子(なでしこ)は、大和撫子・日本女性の清楚な美しさ。椿の花言葉は、ひかえめな美しさ。桔梗は、秋の七草のひとつ。松は冬でも緑を絶やさぬため変わらぬ健康を意味します。

錦の紅葉と青竹

抹茶碗 四季七宝つなぎの紅葉と青竹の画像
秋の錦「紅葉」と冬でも青々とした竹

他の草花が枯れるなか、雪の中でも青々と緑をたもつ「竹」。竹は、子孫のまっすぐな成長と長寿をあらわします。「もみじ」は、万葉の時代から「錦」(にしき)とされ、桜とともに愛されてきた草花です。

女性の手にしっくりくるサイズ

抹茶碗 四季七宝つなぎを両手に持つ女性の画像
当窯元の女性職人が手に持った写真。女性の手におさまるサイズ。

小さめの女性に手にもしっくりくる小ぶりのサイズです。

また、軽すぎる茶碗は、割れやすく安っぽい印象も与えます。適度に重みをもたせることで、茶碗の質感と茶をたてるときの安定感がでます。

使いやすさにもこだわる

絵が映えつつ持ちやすい

抹茶碗 四季七宝つなぎのサイズの画像
絵柄が大きく映え、手におさまるサイズ

サイズは、直径が約12cm。高さ約8cm。抹茶碗の標準サイズです。茶碗下部をしぼりこんだ形で、絵を大きくみせつつ女性の手にのるサイズ。

「茶だまり」もしっかり

抹茶碗 四季七宝つなぎを上から見た画像
飲み残しも美しく見せる「茶だまり」

「茶だまり」がしっかりとあります。飲み残しの茶が茶だまりに集まりキレイに見えます。

茶せんが振りやすい

抹茶碗 四季七宝つなぎと茶筅の画像
茶せんを振りやすく、美味しい茶をたてすいサイズ

「100本立ての茶せん」でも、余裕のある見込み(内側)のサイズ。茶せんを振りやすいので、しっかりと美味しい茶をたてられます。

玉縁で欠けにくい

抹茶碗 四季七宝つなぎの飲み口の画像
飲み口は玉縁。欠けにくい。

「玉縁」(たまぶち)とは、飲み口を丸く、少し厚みをもたせて仕上げることです。飲み口が欠けにくくなります。

橋本城岳作

抹茶碗 四季七宝つなぎの裏側の画像
京焼・清水焼窯元 橋本城岳作

作は、清水焼発祥の地・京都の五条坂(ごじょうさか)で茶道具を専門に作る三代「城岳」(じょうがく)となります。

茶碗を落としにくい

抹茶碗 四季七宝つなぎの高台を手に持つ画像
持ちやすく安定する高台。

お湯を捨てるときにも、持ちやすく、とり落とす心配がありません。不安定な畳でも安定します。

手しごとが見える

抹茶碗 四季七宝つなぎの陶印の拡大画像
職人しごとの削りあとが見える高台

高台は茶碗の見どころ。職人がカンナで削る「削りあと」が、高台を美しく魅せます。

商品説明

商品名

抹茶碗 仁清写 四季七宝繋ぎ

にんせいうつし しきしちほうつなぎ

価格

1万5000円(税込)

作家名

橋本城岳(じょうがく)

サイズ

口径/約12cm 
高さ/約8cm

重さ

約220g

家電対応

食洗機/不可 
電子レンジ/不可

梱包

化粧箱入り(紙箱)

木箱入りは別途1500円(税込)

※ご購入画面にて「木箱」をご選択ください。

ご注意点

商品はひとつひとつ手作りです。色の濃淡やサイズのちがいが、わずかにございます。

鉄粉(黒い点)やピンホール(透明な点)があるものは、一切排除しております。

万が一お気に召さない場合は、返金保証や交換の対象とさせていただきます。

梱包も大切なしごと

化粧箱(無料)は、以下のようになります。

京都「寿紙工」製

化粧箱の画像
紺と白の和紙の化粧箱

箱の表面に、紺と白の和紙をはった化粧箱。茶碗をウレタンでしっかりと包み箱に入れます。

2重の梱包

ダンボールに入った化粧箱の画像
2重の箱でしっかりと梱包。

化粧箱をダンボール箱に入れて発送。2重の箱にて梱包するため割れる心配は、ございません。

しおり付き

化粧箱入も「しおり」付き

化粧箱入りをお選びいただいても、「しおり」は添付しております。

私たちは、梱包も大切な”しごと”だと考えております。万全の注意を払って作業をしております。

木箱(桐)につきまして

木箱につきましては、別途1500円(税込)にて承ります。

※ご購入画面にて「木箱」をご選択ください。

「桐」の木箱

箱書きをした桐箱の画像
桐箱に墨で箱書き

桐箱には、抹茶碗の作品名と作者名。そして当窯元の印を押し納品いたします。

厚手のウレタンで包む

木箱の中でウレタンに包まれる茶碗の画像
厚手のウレタンでしっかり梱包

茶碗は、厚手のウレタンでしっかりと梱包のうえ、木箱におさめます。

ギフトボックス

大切なあの方への贈り物を。当窯元ではギフトボックスもご用意しております。

※ご購入画面で「ギフトボックス」をご選択ください。

ギフトボックス料金

・価格 500円(税込)

・熨斗(のし)無料

 ※熨斗の種類・お名前は、ご購入画面下部の「備考欄」にご記入ください。

・手書きメッセージカード 無料

 メッセージはご購入画面下部の「備考欄」にご記入ください。

 ※メッセージは20文字程度まで

・手さげ紙袋 無料

※ギフトボックスは、ご購入画面にて「ギフトボックス」をご選択ください。

化粧箱のギフトボックス

化粧箱(紙箱)入りの商品のギフトボックスは、以下の写真のようになります。

紅白の和紙で作られた京都寿紙工製の化粧箱。

「梅結び」のおめでたい水引をあしらっております。

ギフトボックス紙箱(のし無し)の画像
ギフトボックス紙箱の「のし無し」
ギフトボックス紙箱とのし(蝶結び)の画像
ギフトボックス紙箱の「のし有り」

木箱のギフトボックス

※ギフトには、納品ご請求書などは梱包されません。

木箱のギフトボックス

木箱(桐)入りの商品のギフトボックスは、木箱を化粧箱のギフトボックスに納めて発送いたします。

ご購入画面にて「木箱」と「ギフトボックス」の両方をご選択ください。

「桐」の木箱

箱書きをした桐箱の画像
桐箱に墨で箱書き

桐箱には、抹茶碗の作品名と作者名。そして当窯元の印を押し納品いたします。

厚手のウレタンで包む

木箱の中でウレタンに包まれる茶碗の画像
厚手のウレタンでしっかり梱包

茶碗は、厚手のウレタンでしっかりと梱包のうえ、木箱におさめます。

木箱をさらに紅白の「化粧箱」の中におさめます。

化粧箱には、「梅結び」と言われる、水引をあしらっております。

抹茶碗セットご自宅用のギフトボックスのし無しの画像
ギフトボックス木箱入りの「のし無し」
抹茶碗セットご自宅用のギフトボックスののし有りの画像
ギフトボックス木箱入りの「のし有り」

※ご購入画面にて「木箱」と「ギフトボックス」をご選択ください

木箱1500円(税込) 

ギフトボックス500円(税込)

配送につきまして

配送につきましては以下の写真のように、ギフトボックスを「ウレタンとダンボールの外箱」に納めて発送いたします。

ギフトボックスと木箱を入れる外箱の画像
ギフトボックスを外箱で保護
ギフト用の手さげ紙袋の画像
ロゴ入り手さげ袋が付き
京都はしもと製陶所ロゴマークと京焼清水焼認定シールの画像
京焼清水焼の認定シール付き

※ご購入画面で「ギフトボックス」をご選択ください。

職人の技でつくる

当窯元の抹茶碗は、清水焼の熟練職人によるものです。

すべての工程を工房にて、一つ一つをていねいに製作しております。

職人のロクロ成形

抹茶碗をロクロ成形している画像
熟練職人のロクロ成形で茶わんを作る

茶碗の成形は、ロクロ成形。ひとつひとつ丁寧に熟練の職人が作りあげていきます。

削りで厚みと重さ調整

抹茶碗の削りしあげの画像
手しことで、茶わんの重さや厚みを最適に

削りしあげで、茶わんの厚みと重さを調整。茶碗に最適な厚みとサイズを、手しごとで仕あげます。

墨で絵を下書き

絵柄を型紙で写し取る職人の画像
念紙と呼ばれる型紙で絵柄を写しとる

絵付けのはじめは、「念紙」(ねんし)と呼ばれる絵柄の下書きの型を使います。絵を墨を用いて茶わんの絵柄を写していくのです。

りんかくを金で描く

絵の輪郭を金で描く職人の画像
絵柄のりんかくを職人が金で描く

写しとった絵柄のりんかくを「金」で描いていきます。熟練の職人が細く美しいりんかくの線を入れます。

文様を熟練の技で

七宝と青海波の文様を描く職人の画像
七宝の中に青海波の文様を細かく入れる

七宝のりんかくの中に、さらに細かく青海波の文様を描きます。りんかく線を入れれば、花の色をぬっていきます。

錦窯で絵を焼き付け

抹茶碗を錦窯で焼く画像
錦窯で、絵焼きつける

絵柄のりんかく線と色を塗ったあと、「錦窯」(にしきがま)で絵を焼きつけます。焼くことで錦のような鮮やかな色が浮かびあがります。

色の上に金で彩る

桔梗の花に金描きを施す職人の画像
鮮やかな色の草花に、金で彩りをくわえる

錦窯で絵を焼きつけたあと、二度めの絵付けを行います。花の色の上から「金」を用いて彩りを加えていくのです。

花びらを金でふちどる

色の上から桜に金描きを施す職人の画像
花のシベやフチを金で彩っていきます

桜の花びらやシベを「金」でていねいにフチどっていきます。熟練の職人でも根気と手間のかかる仕事となります。

職人が手間ひまをかけ、完成

ロクロ成形に始まり、窯での焼き、そして絵付けを何度もくり返します。

熟練の職人が手間ひまをかけて、ようやく一つの抹茶碗の完成となります。

抹茶碗 四季七宝つなぎの画像
ロクロ、削り、本焼き、絵付け、窯での焼き・・・・・・職人の手により、ようやく茶碗が完成します

当窯元の実績

当窯元は、創業から約80年、京焼・清水焼の茶道具を作りつづけております。

また、京都府陶磁器協同組合に正式に所属する窯元となります。

安心してお買い求めください。

京都府陶磁器協同組合

京都府陶磁器協同組合の外観画像
京都府 陶磁器協同組合 所属

当窯元は、京都府陶磁器協同組合に所属。京都で最も由緒と歴史ある組合となります。

創業80余年の茶道具窯元

当窯元の工房の画像
京都で創業80余年。茶道具専門の窯元

京都で創業80年、京焼・清水焼の茶道具を専門につくり続ける。城岳(じょうがく)・紫雲(しうん)・永豊(えいほう)の銘を頂いております。

当窯元は成形・絵付け・窯焼き・発送、すべての工程をおこなっております。

展示会の実績

おかげさまで創業より80年、多くのお取引さまよりご愛顧をいただいております。

高島屋京都店さま

三代目橋本城岳と高島屋京都店美術画廊の画像
高島屋京都店の美術部での展示会

作品の審査基準が、厳しい高島屋京都店美術部にて展示会を開催させていただいております。

大丸京都店さま

京都大丸百貨店での展示会の画像
大丸京都店での展示会

大丸京都店様は、祖父の代より、お取引をして頂いております。

京都伊勢丹さま

伊勢丹での展示会と三代目橋本城岳の画像
京都伊勢丹での展示会

京都伊勢丹様にて、展示会を開催させていただきました。

窯元直売価格で、ご提供

当サイトでは、窯元からの直売となっております。

そのため、清水焼の手づくりの茶道具をリーズナブルな価格でお買いもとめいただけます。

中間流通手数料無料の画像
窯元の直売。お得な価格で購入できます。

その理由は、中間流通手数料が無料だからです。

同じ品質の製品であれば、 お得な価格でご購入いただけます。

安心の返金保証

当窯元の茶道具の製造および発送には、万全の注意を払っております。

しかし、万が一配送などのトラブルでの不良品がございましたら、速やかにご連絡ください。すぐに商品を交換させていただきます。

※返送料は無料

また、不良品以外でも、

  • 商品が気に入らなかった
  • 思っていたものとちがう

そんなときにも、ご連絡ください。

商品の代金を全額を「返金」または「交換」させていただきます。

※返送料のみお客さまのご負担

四季の美とご縁を大切に

四季折々の草花と縁起のよい七宝の文様が、あなたの「お茶の時間」を豊かに

四季折々の美しい草花。そして季節のうつろいを描いた茶碗。

仏教の教えにもとづいた「七宝」の文様と光源氏が愛した「青海波」で、四季の花をつつみこみます。

縁起のよい文様とあなた自身の健康はもちろん、家族の繁栄とつながりのある人の幸せの願う茶碗。

お茶をいただくたびに、「四季の美しさ」と「ご縁」の大切さを思いださせてくれる抹茶碗となります。

ごあいさつ

当窯元の代表者の画像
当窯元代表の「橋本てつじ」です。

現代は、インターネットやSNSで人とのつながりは多くなっています。

しかし、自分自身との対話や本当の深いつながりは減ってきているように感じられます。

また、生活の欧米化で「季節感」もなくなりつつあります。

この茶碗をお使いになるたびに、大切なご縁、そして四季の美しさ感じていただければと思い作りました。

ライン・FAX注文

ご注文は、インターネットのオンライン注文が最優先となります。しかし、「ライン・FAX」でのご注文も大歓迎いたします。

ライン・FAX注文のお支払いは「銀行振込み」と「ゆうパック代引き」のみとなります。

化粧箱(無料)もしくは、木箱(桐・別途1500円税込)をお選びください。

ライン・FAXでのご注文は、以下のボタンを押してください。

ご案内のページへ移動します。

抹茶碗 四季七宝繋ぎの画像
抹茶碗 仁清写 四季七宝つなぎ 城岳作 1万5000円(化粧箱入・税込)
※木箱(桐)別途1500円税込

大口注文はお問い合わせください

大口注文(同一商品5個以上ご注文)につきましては割引価格を適用いたします。

以下のメールまたは、ラインにてお問い合わせください。

  • オリジナル作品の製作
  • 商品の再入荷について
  • そのほか何でも

お気軽にご連絡ください。

以下のボタンを押すと、お問い合わせのご案内ページへ移動します。

トップページへもどる