3人の和服の女性が抹茶を楽しんでいる画像
職人がろくろで抹茶碗を作る画像
抹茶碗を職人が絵付けしている画像
抹茶碗と和菓子を食べる女性の画像

季節の抹茶碗の見出し画像

抹茶碗金彩六瓢の正面の画像
金彩
六瓢
9,500円
抹茶碗鳥獣戯画の正面の画像
高山寺
鳥獣戯画
7,800円
抹茶碗金彩釉裏紅唐草の正面の画像
釉裏紅
金彩唐草
15,000円
予約受付中
抹茶碗四季七宝つなぎの正面の画像
四季七宝
つなぎ
13,000円

抹茶碗四君子の正面の画像
仁清写
四君子
4,800円
抹茶碗手まりの正面の画像
仁清写
手まり
4,500円

届いてすぐに、お家で抹茶を。清水焼窯元が作る本格的な抹茶セットです。

抹茶碗
セット
絵柄もの
8,500円
抹茶碗セットご自宅用のセット内容の画像
抹茶碗
セット
無地もの
6,900円

抹茶碗
セット
ギフト用
6,900円~
8,500円
抹茶碗あなたの星座のおとめ座の絵の画像
抹茶碗
あなたの
星座
5,500円


抹茶碗 通年もの
一年中お使いできる抹茶碗
抹茶碗四君子の正面の画像
抹茶碗 お稽古用
初めてのお稽古も清水焼で

抹茶碗彩流桜にめじろの正面の絵の画像
抹茶碗
春もの
3~5月
抹茶碗
夏もの
6~8月
平茶碗桔梗のメイン画像
平茶碗
夏もの
7~8月
抹茶碗
秋もの
9~11月
抹茶碗
冬もの
12~2月
抹茶碗土鈴子と松竹梅の正面メイン画像
抹茶碗
干支
(えと)
抹茶碗あまびえの正面の絵柄の画像
抹茶碗
迎春縁起
もの
抹茶碗
普段使い
(絵柄)
抹茶碗
普段使い
(無地)
抹茶碗
お子様用
抹茶碗
セット
絵柄もの
抹茶碗セット松灰釉のセット内容の画像
抹茶碗
セット
無地もの

水指
みずさし
香合
こうごう
蓋置
ふたおき
食籠
じきろ
水次
みずつぎ
皆具
かいぐ

箱書きをした桐箱の画像
紙箱入りの茶碗を木箱で
紙箱入りの抹茶碗を木箱入りで発送します。
※価格別途1,500円(税込)

代表者の画像
窯元代表の三代目「橋本城岳」のご紹介とごあいさつを、あなたにいたします。
お客さまから頂いた、「お喜びの声」を掲載しております。

高島屋京都店の展示会での代表者の画像
高品質でも低価格で購入いただける理由をご説明いたします。
茶碗に絵付けする職人の画像
当工房の「清水焼・職人の技」を動画でごらんください。
京都府陶磁器協同組合の画像
当窯元の活動実積や取引先をご紹介いたします。

ご購入2万円以上(税込)で送料・代引き手数料が無料!!在庫がございましたら3日以内にご発送。お箱や梱包についてもご案内。
お支払い方法の画像バナー
「インターネット注文」のお支払いは、上記のお支払い方法からお選びいただけます。また、クレジットカード情報が当窯元に伝わることは一切ございません。
アマゾンにご登録のカード情報と配送先でお買いもの。カード情報やお客様情報の入力が不要。安全・簡単にお買いものを楽しめます。
あなたのいつもの「楽天ID」で、お支払いいただけます。カード情報の入力も不要。楽天スーパーポイントも使える・たまります!
商品が届いて、14日以内にお支払いだから安心。コンビニ・郵便局・銀行・ラインペイでお支払い。(※お支払い手数料200円)
初めてご購入のあなたに「500円分」のポイントをご進呈。さらに、初回ご購入分の金額のポイントも加算。
ご購入1,000円につき「10ポイント加算」されます。お買いものに、ぜひご利用ください。

商品の感想レビュー投稿で「100ポイント進呈」(100円分)いたします。伝統技術を守るためにも、あなたのご協力が必要です。

インターネット注文方法のバナー画像
インターネット注文が最優先となります。
お支払いは、
・クレジットカード
・アマゾンペイ・楽天ペイ
・銀行振込み・代引き
・NP後払い

からお選びできます。
LINE(ライン)からの、ご注文も大歓迎しております。※お支払い方法:銀行振込
FAX注文方法のバナー画像
ファックスでのご注文も承っております。※お支払い方法:銀行振込
当窯元で、初めてお買いものをされる方に詳しいご案内をしております。
ご注文について、よくあるご質問をまとめて解説しております。
商品がお気にめさないなどの理由でも、1週間以内なら「全額返金」。返送料のみ、お客さまご負担となります。
特定商取引法による表示です。当窯元の所在地・連絡先・営業時間・商品の引き渡しについてご説明しております。
「のし」と「手がきメッセージカード」は無料。「ギフトボックス」は、300円(税込)にて対応いたします。
「紙箱入り」の抹茶碗も、木箱入りでご注文できます。価格は1,000円(税込)となります。

※ただいま準備中です!当窯元の清水焼の職人が、抹茶碗を作る全ての工程をを動画で解説!

京都の寺院や庭園には、必ずと言っていいほど「お茶席」があります。桜の花見や紅葉のイベントでは、お茶会が開かれていることも多いです。

でも、お茶の作法がわからないので恥ずかしい・・・

この動画では、茶席での作法やマナーをご説明しております。

なぜお茶碗を3回まわすの? その理由がわかれば作法も身につきます。

※注意!音が出ます


芳醇で濃厚な味わいの「濃茶」(こいちゃ)。その濃茶の作り方のポイントを動画と画像でくわしく解説いたします。
クリーミーな泡立ちで美味しい薄茶(うすちゃ)の点て方(たてかた)を動画と画像でコツを解説します。
選んではいけない抹茶碗のバナー画像
おすすめ記事
おすすめ記事
濃茶と薄茶のちがいのバナー画像
おすすめ記事
茶道の流派のちがいバナー画像
おすすめ記事
おすすめ記事
読みもの一覧カテゴリー

抹茶碗の選び方やカタチや絵柄などについて、プロの陶芸家が初心者にもわかりやすく解説!

「美味しい抹茶のたて方」や「薄茶と濃茶のちがい」、茶会や茶事について優しくご説明!

プロの陶芸家がマグカップの選び方やオススメのマグカップもご紹介!

お気に入りの陶磁器を長く大切に使うための「お手入れの方法」を解説!

当窯元の代表の三代目「橋本城岳」が、二十四節気や季節の花、そして地元京都の話題について日記を書きつづっています。


個人のお客さま向けのお問い合わせのバナー画像
お問い合わせはメールまたは、ラインで承ります。ご不明なことがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。
小売店さま向けのお問い合わせバナー画像
小売店さま向けに卸売りにも対応しております。お気軽にお問い合わせください。メール・ライン・FAXにて承ります。

お買いもの

抹茶碗カテゴリー

抹茶碗四君子の正面の画像
お稽古用
抹茶碗金彩六瓢のアイキャッチ画像
年中もの
抹茶碗彩流桜にめじろの正面の絵の画像
春もの
抹茶碗黒釉若楓にカワセミの正面の画像
夏もの
平茶碗桔梗のななめ上から見た画像
平茶碗(夏)
抹茶碗菊花のメイン画像
秋もの
抹茶碗黒釉紅白梅にうぐいすの正面の画像
冬もの
抹茶碗干支ねの正面の画像
干支(えと)
抹茶碗黒釉金彩鳳凰の正面の画像
迎春・縁起もの
抹茶碗コスモスの正面の画像
普段使い(絵柄)
抹茶碗彩流もえぎの正面の画像
普段使い(無地)
抹茶碗お子様用の子猫の抹茶碗の画像
お子さま用
あなたのお気に入りの抹茶碗の画像
あなたのお気に入り

茶道具その他のカテゴリー

水指花車の正面の画像
水指
香合四君子の画像
香合
蓋置ぼんぼり四季草花の画像
蓋置
青楓とカワセミと秋草の絵の食籠の画像
食籠
海松波(みるなみ)の絵柄の水次の画像
水次
鳳凰の絵柄の皆具の画像
皆具