抹茶碗オリオン 星座の抹茶碗 平家と源氏のものがたり 紫雲作

冬の星座オリオン。日本では平家星と源氏星

オリオン座は、ギリシャ神話に登場する狩人(かりうど)である「オリオン」の星座です。

オリオンは、海の神「ポセイドン」の子で、とても美しい青年とされています。

しかし、オリオンは自分の狩りの上手さにおごり高ぶり、神によって天に上げられ星座となりました。

オリオンは狩人で海の神ポセイドンの子。まれに見る美貌の青年だったという伝説。

そして、オリオン座は、冬の星座として有名です。

オリオン座の左上の赤く大きな星「ベテルギウス」は、「冬の大三角形」の1角だからです。

また、オリオン座には日本名もございます。

日本での呼び名は、「平家星」(へいけぼし)と「源氏星」(げんじぼし)となります。

オリオン座の胴体の左上の赤い大きな星であるベテルギウスが「平家星」。

右下の白く光る星が「源氏星」と呼ばれています。

オリオン座の胴体のベルトの3つの星をはさんで、赤く輝くベテルギウスを平家の赤旗に見たて、白く光るリゲルを源氏の白旗として見たてているのです。

また沖縄地方の伝説では、オリオンのベルトの3つの星を「黄金三星」(こがねみつぼし)と呼びます。

神が住む星とされてきました。

ギリシャ神話に登場するオリオン。日本では、平家と源氏の物語。

あなたも、遠い昔の”ものがたり”に思いをはせながら、あたたかいお茶と和菓子でリラックスした時をお過ごしください。

ギリシャ神話と、源氏と平家の”ものがたり”を思いうかべ、リラックスしたお茶時間を。

抹茶碗オリオンのご説明

※パソコンでご覧の方は、クリックで画像拡大します。

金とプラチナでオリオンを

茶碗正面にオリオン座を金とプラチナで描く

茶碗の正面です。オリオンを正面に大きく描きます。金とプラチナを使い、黒地の夜空に星座が浮かびます。

金に輝く平家星

大きな金の星は、ベテルギウス。平家星という。

茶碗の左側。オリオンの体の大きな金の星は「ベテルギウス」。日本では平家星(へいけぼし)と呼ばれます。

プラチナで輝く源氏星

右下の白銀のリゲルは、源氏星。

茶碗の右側。オリオンの右下の白金(プラチナ)の星は、「リゲル」。和名は「源氏星」(げんじぼし)と伝えられてきました。

オリオン座流星群

オリオン座の流星群をイメージ。

茶碗の後ろ側。オリオン座の流星群を金とプラチナで表現。2019年10月にも、オリオン座流星群がやってきました。

銀のプラチナでサビない

銀色は、プラチナで描くためサビません。

茶碗の真正面。星と流星の尾は純度の高い金で描いています。銀の星には、プラチナを使用しサビません。(※銀の絵の具は、サビて黒くなります)

源氏と平家の星の物語

三ツ星を川に見立て、源氏と平家が向かい合う。

赤い金の「平家星」と、右下の白銀の「源氏星」。真ん中の三ツ星をはさんで、源氏と平家の物語がくり広げられます。

立体感ある絵付け

オリオンを月が見下ろす立体感

うっすらと雲がかかった月が、おだやかな表情でオリオンの神話、そして源氏と平家の物語を見下ろすような立体感。

お稽古しやすい内側の絵

内側の月が茶碗正面の目印になる

茶碗の内側の「向こう正面」には三日月を描いております。茶碗正がわかりやすく、お茶のお稽古にも使いやすくなります。

伝統の黒「天目釉」

伝統の黒・天目釉のうわぐすり。

茶碗の内側。黒い色は、「天目釉」(てんもくゆう)伝統的なうわぐすりです。美しい光沢の深みある黒い色となります。

SNSの写真もキレイに

抹茶の緑が美しく映える。

黒いうわぐすりのため、抹茶のグリーンが映えます。フェイスブックなどSNSの写真の映りや見栄えもとってもキレイです。

使いやすさへのこだわり

おいしい茶をたてられる

茶せんを振りやすい茶碗の内側

「100本立ての茶せん」でも、余裕のある茶碗内のサイズ。茶せんを振りやすく、美味しい茶をたてられます。お客さまにもよろんでもらえるでしょう。

欠けにくい飲み口

玉縁で丸く欠けにくい飲み口

飲み口は「玉縁」(たまぶち)で仕あげ。丸く少し厚みがあるため、飲み口が欠けにくい

大きく見えて小ぶりサイズ

女性の手に乗りやすいサイズ

茶碗の標準サイズのの口径12cm×高さ8cm。茶碗の下部をしぼり込み女性の手に乘りやすい工夫。

安定する高台

茶をたてるとき安定する高台

安定感のあるゆがみのない高台。キッチリとした高台の仕あげで、畳やテーブルの上でも安定。肩の力をぬいて茶をたてられます。

作者名は「紫雲」

「橋本紫雲」(はしもとしうん)作

作者名は、「紫雲」(しうん)。 清水焼の茶道具を専門に70年以上つくり続ける「京都はしもと製陶所」のブランド。

持ちやすい高台

湯をかえすときも持ちやすく

茶碗を温めた湯を捨てるときにも持ちやすい高台。茶碗を落とす心配がありません。

女性の手にしっくり

茶碗の絵は大きく見えて、手にとった感じは女性の手のひらサイズです。

口径は抹茶碗の標準サイズでも、茶碗の下のほうを少ししぼりこんだカタチ。だから、

絵柄は大きく見えても、女性の手にしっくりくるサイズ感

女性の手にもしっくりとくるサイズ感

また、茶碗に適度な重みをもたせることで、軽すぎる茶碗にありがちな「安っぽさ」がありません。

さらに、重みが茶碗を安定させて茶をたてやすくなるのです。

この抹茶碗のサイズとカタチ、そして重さにも、茶道具専門の窯元の経験をいかしております。

商品詳細

商品名抹茶碗 オリオン(平家星・源氏星)
(へいけぼし・げんじぼし)
価格紙箱入り(化粧箱)4,300円(税込)
作家名橋本紫雲(しうん)
サイズ口径/約12cm 
高さ/約8cm

約220g
家電対応食洗機/不可❌
電子レンジ/不可❌
梱包紙箱入り(化粧箱)
注意点※ 若干のサイズ・絵の色の濃淡やがございます。
また、商品はひとつひとつ手作りです。手作りの風合いとして、お楽しみください。
※非常に微細な鉄粉(黒い点)やピンホール(透明な点)ががまれに出ます。
天然の素材を使用しているため、非常に微細なものは残る場合がございます。
ただし、目立つものは検品の際に必ず排除しております。

窯元の直売価格でご提供

当サイトでは、窯元からの直売となっております。

そのため、清水焼の手づくりの茶道具をリーズナブルな価格でお買いもとめいただけます。

その理由は、

中間流通手数料が無料

だからです。同じ品質の製品であれば、

店頭価格のおよそ半額にて、あなたもご購入いただけます。

茶道具専門に創業70余年

当窯元は、創業から70年以上、京焼・清水焼の茶道具を専門に作りつづけております。

また、京都府陶磁器協同組合・青年部(現・副会長)に正式に所属する窯元となります。

京都府陶磁器協同組合所属

当窯元の代表の私は、京都府陶磁器協同組合・青年部の副会長をつとめております。

茶道具の専門の窯元

京都で創業70年以上、京焼・清水焼の茶道具を専門につくり続けております。

当窯元は、成形そして絵付け、

窯での焼き、発送まで

すべての工程を

おこなっております。

清水焼の職人の手しごと

ろくろ成形

ひとつひとつ丁寧にロクロ成形。

茶碗の成形は、熟練職人のロクロ成形。ひとつひとつ丁寧にロクロで手づくりいたします。

窯焼き

窯から吹き出る炎の画像
1200度以上で焼く本焼(ほんやき)

茶碗をつくったあとは、窯で焼きます。その温度は、1200度以上の高温となるのです。陶芸が土の炎の芸術と言われるゆえんです。

上絵付け

抹茶碗オリオンを職人が絵付けする画像
人の手で描かれたやさしい絵柄

絵付けも清水焼の職人の手描き。人の手で描かれるため、手づくり感のあるやさしい仕あがりです。

絵付け焼成

錦窯で茶碗を焼成する画像
絵を錦窯で焼きつける

絵付けをしたあとは、「錦窯」(にしきがま)で絵を焼きつけます。錦のように美しい絵が浮かびあがるため、錦窯と呼ばれます。

抹茶碗づくりの熟練職人が

あなたの品物を

ひとつひとつ手づくりで

ていねいに仕あげていきます

当窯元の実績

おかげさまで創業より70年以上、多くのお取引さまよりご愛顧をいただいております。

高島屋京都店さま

高島屋京都店の美術部での展示会

大丸京都店さま

大丸京都店での展示会

京都伊勢丹さま

京都伊勢丹での展示会

梱包も大切なしごと

私たちは、梱包にも細心のご配慮をしております。

当商品の製造はもちろんのこと、梱包や発送にも万全の注意を払っております。

美しい化粧箱入り

化粧箱の画像
和紙を貼った美しい紙の化粧箱

箱の表面に和紙を貼った美しい「化粧箱」に入れてお届けします。箱も京都の職人の手づくりのものです。

ウレタンでしっかり包む

茶碗をウレタンに包んで化粧箱に入れた画像
厚手のウレタンで作品をしっかり包む

作品は、和紙と厚手のウレタンでしっかりと梱包。化粧箱のなかキッチリとおさめます。

ダンボール箱で2重梱包

ダンボールに入った化粧箱の画像

化粧箱の上からダンボール箱で梱包。2重の箱に入れます。破損の心配はございません。

茶碗の説明の「しおり」付

茶碗の言われのしおりの画像

「しおり」には、作者の略歴、作品の由来を説明しております。お客さまへのおもてなしにご利用ください。また、作品のお手入れ方法も解説。

ギフトボックスにつきましての見出し画像
ギフトボックス料金

・価格 500円(税込)

 木箱+ギフトボックスの場合は合計2000円(税込)となります。

・熨斗(のし)無料

 ※熨斗の種類・お名前は、ご購入画面下部の「備考欄」にご記入ください。

・手書きメッセージカード 無料

 メッセージはご購入画面下部の「備考欄」にご記入ください。

 ※メッセージは20文字程度まで

・手さげ紙袋 無料

※ギフトボックスは、ご購入画面にて「ギフトボックス」をご選択ください。

化粧箱のギフトボックス

化粧箱(紙箱)入りの商品のギフトボックスは、以下の写真のようになります。

紅白の和紙で作られた京都寿紙工製の化粧箱。

「梅結び」のおめでたい水引をあしらっております。

ギフトボックス紙箱(のし無し)の画像
ギフトボックス紙箱の「のし無し」
ギフトボックス紙箱とのし(蝶結び)の画像
ギフトボックス紙箱の「のし有り」

木箱のギフトボックス

木箱(桐)入りの商品のギフトボックスは、木箱を化粧箱のギフトボックスに納めて発送いたします。

「木箱入りのギフトボックス」は、ご購入画面にて「木箱」と「ギフトボックス」の両方をご選択ください。

+木箱1500円(税込)

+ギフトボックス500円(税込)

+合計2000円(税込)

「桐」の木箱

箱書きをした桐箱の画像
桐箱に墨で箱書き

桐箱には、抹茶碗の作品名と作者名。そして当窯元の印を押し納品いたします。

厚手のウレタンで包む

木箱の中でウレタンに包まれる茶碗の画像
厚手のウレタンでしっかり梱包

茶碗は、厚手のウレタンでしっかりと梱包のうえ、木箱におさめます。

木箱をさらに紅白の「化粧箱」の中におさめます。

化粧箱には、「梅結び」と言われる、水引をあしらっております。

抹茶碗セットご自宅用のギフトボックスのし無しの画像
ギフトボックス木箱入りの「のし無し」
抹茶碗セットご自宅用のギフトボックスののし有りの画像
ギフトボックス木箱入りの「のし有り」

※ご購入画面にて「木箱」と「ギフトボックス」をご選択ください

※ギフトには、納品ご請求書などは梱包されません。

配送につきまして

配送につきましては以下の写真のように、ギフトボックスを「ウレタンとダンボールの外箱」に納めて発送いたします。

ギフトボックスと木箱を入れる外箱の画像
ギフトボックスを外箱で保護
ギフト用の手さげ紙袋の画像
ロゴ入り手さげ袋が付き
京都はしもと製陶所ロゴマークと京焼清水焼認定シールの画像
京焼清水焼の認定シール付き

おかげさまで当窯元では、

創業から70年以上、

一度も発送による破損は

ございません。

安心の返金保証

当窯元の茶道具の製造および発送には、万全の注意を払っております。

しかし、万が一配送などのトラブルでの不良品がございましたら、速やかにご連絡ください。すぐに商品を交換させていただきます。※返送料は無料

返送をされる場合は、当窯元からお送りしました箱と梱包材をそのままお使いください。

また、返送料につきましては、「着払い」にて発送してください。

また、不良品以外でも、

  • 商品が気に入らなかった
  • 思っていたものとちがう

そんなときにも、商品の代金を全額返金させていただきます。※返送料のみお客さまのご負担

(いろえ きっか じょうがくさく)

9500円(化粧箱入り/税込)

※木箱別途1500円(税込)

 ご購入画面で「木箱」をご選択ください。

おとなのひな祭り

おとなのひな祭りと言われる「重陽の節句」(ちょうようのせっく)。

健康と長寿を祝う日です。

旧暦では、菊の花が咲く季節であることから、「菊の節句」と呼ばれます。毎年、9月9日に行われます。

中国の陰陽説(いんようせつ)では、奇数は縁起の良い数とされます。

1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日など奇数がかさなる日を「幸せが多い陽の日」と考えてきました。

  • 1月7日 人日の節句(じんじつの節句・七草の節句)
  • 3月3日 ひな祭り(桃の節句)
  • 5月5日 端午の節句(たんごのせっく・菖蒲(あやめ)の節句)
  • 7月7日 七夕の節句(笹の節句)
  • 9月9日 重陽の節句(菊の節句)

なかでも9月9日は、陽の数の極み(きわみ)の「9」となります。

9が重なるため、「重陽」(ちょうよう)と呼ばれます。平安時代から盛大にお祝いされてきました。

様々な色の菊の花の画像
9月9日は重陽の節句(菊の節句)。健康と長寿を祝う。

また、菊の花は古来から、すぐれた薬草として知られています。

中国の4世紀(1700年前)の書物には、菊の花が咲く谷の川の水を飲んだ村人たちが、長寿になったという「菊水伝説」があります。

菊の花のエッセンスをふくんだ水を飲むと健康で長寿になれる。

菊の薬効と伝説は、日本の平安時代の貴族に伝わりました。

菊の節句は、季節の行事として定着。邪気を払い長寿を願います。

菊の花をかざったり、菊の花びらを浮かべた酒を飲んでお祝いをしました。

あなたもこの「菊の節句」をお祝いして、健康と長寿をお祝いしませんか?

抹茶碗菊花と和菓子の画像
菊花の抹茶碗と和菓子で重陽の節句。大人のひな祭りをお祝い。

そして、菊の花は秋に咲く花。寒くなりはじめる季節に花ひらきます。他の草花が枯れはじめる秋に、寒風をものともしません。

菊の花は、他の花がしぼむ中、みずみずしい香りをはなつのです。

菊の茶碗とおいしい和菓子でお祝いします。夏の疲れを癒やし、あなたも新たな気持ちで年の後半をスタートできるでしょう。

抹茶碗色絵菊花の画像
菊の花は、秋に他の花がしぼむ中、みずみずしい香りをはなつ。

抹茶碗菊花の詳細

秋の寒風に咲く大輪の菊

抹茶碗色絵菊花の正面の画像
茶碗の正面に大輪の金の菊と白菊。

茶碗の正面です。菊の節句は、長寿と健康のお祝い。「菊花」を華々しくえがきました。夏が終わり、他の花が枯れているなか、寒風をものともせず大輪の花を咲かせる菊花を表現しました。

茶碗の左側

抹茶碗色絵菊花の左側の画像
茶碗の左側。色とりどりの小菊とツボミがかこみます。

茶碗の左側。正面の大輪の菊の花を、「小菊」と「菊のツボミ」がかこみます。大輪の菊に可憐な小菊が華々しさをそえます。

茶碗の右側

抹茶碗色絵菊花の右側の画像
茶碗右側。手描きだから、いろいろな菊のカタチ。

右側も小菊やツボミがメインの菊花をかこむます。手描きだから小菊が色んな方向を向いて描かれます。

正面がわかりやすい

抹茶碗色絵菊花を上から見た画像
茶碗の上。向こう正面に菊の絵。茶碗正面もわかる。

茶碗の内側にも、菊花で配置。茶碗の向正面(むこうしょうめん・正面の反対側)にあるため、正面がわかりやすくなっています。お茶のお稽古にも使いやすい。

職人の手描きの味わい

抹茶碗色絵菊花の真正面の画像
清水焼の熟練職人の手描きの風合い。

茶碗の下のほうに描かれた、枯れていく芝草。そのなかから、秋の寒風に耐えて、美しい花を咲かせる菊の花。職人がていねいに描きます。

金盛りの技法

抹茶碗色絵菊花の菊の絵の拡大画像
金の菊の花びらのりんかくを盛りあげてえがく。

正面の大輪の金の菊には「金盛」(きんもり)の伝統技法をもちいる。菊の花びらのりんかくを盛りあげてえがく、手間のかかる技法です。

 はなやかな色の京絵の具

抹茶碗色絵菊花の左側の拡大画像
正面の左側。様々な色を職人が使いわける。

京絵の具の特長は、華やかな色あい。そして手描きだから、白や紺色、紫色や緑など様々な色の組み合わせでひとつひとつの花に色づけできます。

絵の具が盛り上がるのが特長

抹茶碗色絵菊花の右側の拡大画像
京絵の具は、盛り上がるように立体的になる。

京絵の具のもう一つの特長。花びらが絵の具で盛りあがるようになることです。のっぺらなプリントとは、まるで雰囲気がちがいます。

茶碗の内と外の絵で奥行き

抹茶碗色絵菊花の内側の絵の画像
茶碗内側にもしっかり絵付け。絵に奥行きが出る。

茶碗の正面から内側を見たところ。茶碗の内側に絵を描くのは手間がかかります。そのため、内に絵がないものも多い。しかし、内側に絵付けすることで、奥行きのある絵となります。

花びらをひとつひとつ丁寧に

抹茶碗色絵菊花の内側の絵の拡大画像
花びらの1枚1枚をていねいに絵付け。

内側の小菊の絵柄です、紺と紫の小菊、緑の葉と赤のツボミ。伸びやかに描かれた草にも手描きの風合いがございます。

女性の手にしっくりするサイズ

一見大きく見える茶碗ですが、女性の手にも、しっくりとくるサイズ感です。

抹茶碗菊花を女性が両手で持つ画像
絵が映えるので大ぶりに見えても、女性の手にもしっくりくるサイズ。※当窯元の女性職人が手に持った画像です。

見ために大ぶりの茶碗は、絵の見栄えがよく、茶もたてやすくなります。

しかし、見た目とは反対に、手のひらにのせたときには、女性の手のひらにしっくりくるサイズを研究して作っております。

長年、茶道具専門の窯元として作りつづけた、ノウハウを用いております。

見ため、大きくみえるのは、茶碗の内側に広さがあるためです。

茶碗の内側がせまいと、茶がたてにくいものです。

さらに小さすぎる茶碗は、絵柄の見ばえがとても貧相になります。

また、茶碗には、適度な重みを持たせています。

軽すぎる茶碗は、安っぽさを感じさせるからです。

また、ある程度の重みは、茶をたてる際にも、茶碗が安定します。

そして、手のひらにあたる天然の土の感触が、手づくりの茶碗のぬくもりを感じられます。

使いやすさへのこだわり

おいしい茶たてられる

「100本立ての茶せん」でも、余裕のある見込み(内側)のサイズ。茶せんを振りやすいので、しっかりと美味しい茶をたてられます。

飲み口は玉縁

「玉縁」(たまぶち)とは、飲み口を丸く、少し厚みをもたせて仕上げることです。飲み口が欠けにくくなります。

大きく見えて小ぶり

茶碗サイズの標準の口径12センチより少し小さい11.5センチ。高さ約8センチ。一見大ぶりに見えますがやや小さめサイズ。

安定する高台

安定感のあるゆがみのない茶碗の高台です。ガタツキのないキッチリとした高台のしあげ。適度な重みもあり、畳の上でも安定し、肩の力をぬいて茶をたてられます。

橋本城岳作

清水焼の茶道具を専門に70年以上つくり続ける「京都はしもと製陶所」。その銘(めい)のひとつである「城岳」(じょうがく)の陶印。

持ちやすい高台

茶をたてる前に、お湯で茶碗をあたためます。その、お湯を捨てるときにも、持ちやすく、とり落とす心配がありません。

梱包も大切なしごと

私たち職人は、梱包も大切なしごとだと考えております。

化粧箱(紙)

京都「寿紙工」製

化粧箱の画像
紺と白の和紙の化粧箱

箱の表面に、紺と白の和紙をはった化粧箱。茶碗をウレタンでしっかりと包み箱に入れます。

2重の梱包

ダンボールに入った化粧箱の画像
2重の箱でしっかりと梱包。

化粧箱をダンボール箱に入れて発送。2重の箱にて梱包するため割れる心配は、ございません。

しおり付き

化粧箱入も「しおり」付き

化粧箱入りをお選びいただいても、「しおり」は添付しております。

木箱(桐)

「桐」の木箱

箱書きをした桐箱の画像
桐箱に墨で箱書き

桐箱には、抹茶碗の作品名と作者名。そして当窯元の印を押し納品いたします。

厚手のウレタンで包む

木箱の中でウレタンに包まれる茶碗の画像
厚手のウレタンでしっかり梱包

茶碗は、厚手のウレタンでしっかりと梱包のうえ、木箱におさめます。

ギフトボックス

木箱のギフトボックス

木箱(桐)入りの商品のギフトボックスは、木箱を化粧箱のギフトボックスに納めて発送いたします。

「木箱入りのギフトボックス」は、ご購入画面にて「木箱」と「ギフトボックス」の両方をご選択ください。

+木箱1500円(税込)

+ギフトボックス500円(税込)

+合計2000円(税込)

「桐」の木箱

箱書きをした桐箱の画像
桐箱に墨で箱書き

桐箱には、抹茶碗の作品名と作者名。そして当窯元の印を押し納品いたします。

厚手のウレタンで包む

木箱の中でウレタンに包まれる茶碗の画像
厚手のウレタンでしっかり梱包

茶碗は、厚手のウレタンでしっかりと梱包のうえ、木箱におさめます。

木箱をさらに紅白の「化粧箱」の中におさめます。

化粧箱には、「梅結び」と言われる、水引をあしらっております。

抹茶碗セットご自宅用のギフトボックスのし無しの画像
ギフトボックス木箱入りの「のし無し」
抹茶碗セットご自宅用のギフトボックスののし有りの画像
ギフトボックス木箱入りの「のし有り」

※ご購入画面にて「木箱」と「ギフトボックス」をご選択ください

※ギフトには、納品ご請求書などは梱包されません。

配送につきまして

配送につきましては以下の写真のように、ギフトボックスを「ウレタンとダンボールの外箱」に納めて発送いたします。

ギフトボックスと木箱を入れる外箱の画像
ギフトボックスを外箱で保護
ギフト用の手さげ紙袋の画像
ロゴ入り手さげ袋が付き
京都はしもと製陶所ロゴマークと京焼清水焼認定シールの画像
京焼清水焼の認定シール付き

職人の手づくり

当窯元では、抹茶碗づくりを熟知した専門の職人が、ひとつひとつの製品を手づくりでていねいに仕上げていきます。

職人のロクロ成形

茶碗は、ひとつひとつ丁寧に熟練の職人がロクロで成形しております。

茶碗の削りしあげ

削り仕あげも手しごと。茶碗の重さを適度にし、カタチを整えます。

京絵の具で手描き

京絵の具とは、伝統的な和絵具(わえのぐ)です。鮮やかな色と、絵の具に盛り上がり立体感があることが特長。

錦窯で焼成

錦窯(にしきがま)と呼ばれる窯で絵を焼き付けます。窯から出すと錦のように美しい色になることから「錦窯」と呼ばれます。

当窯元の実績

当窯元は、創業から約80年、京焼・清水焼の茶道具を作りつづけております。

また、京都府陶磁器協同組合に正式に所属する窯元となります。

安心してお買い求めください。

京都府陶磁器協同組合

京都府陶磁器協同組合の外観画像
京都府 陶磁器協同組合 所属

当窯元は、京都府陶磁器協同組合に所属。京都で最も由緒と歴史ある組合となります。

創業80余年の茶道具窯元

当窯元の工房の画像
京都で創業80余年。茶道具専門の窯元

京都で創業80年、京焼・清水焼の茶道具を専門につくり続ける。城岳(じょうがく)・紫雲(しうん)・永豊(えいほう)の銘を頂いております。

当窯元は成形・絵付け・窯焼き・発送、すべての工程をおこなっております。

展示会の実績

おかげさまで創業より80年、多くのお取引さまよりご愛顧をいただいております。

高島屋京都店さま

三代目橋本城岳と高島屋京都店美術画廊の画像
高島屋京都店の美術部での展示会

作品の審査基準が、厳しい高島屋京都店美術部にて展示会を開催させていただいております。

大丸京都店さま

京都大丸百貨店での展示会の画像
大丸京都店での展示会

大丸京都店様は、祖父の代より、お取引をして頂いております。

京都伊勢丹さま

伊勢丹での展示会と三代目橋本城岳の画像
京都伊勢丹での展示会

京都伊勢丹様にて、展示会を開催させていただきました。

当窯元の茶道具の製造および発送には、万全の注意を払っております。

しかし、万が一配送などのトラブルでの不良品がございましたら、速やかにご連絡ください。すぐに商品を交換させていただきます。

※返送料は無料

また、不良品以外でも、

  • 商品が気に入らなかった
  • 思っていたものとちがう

そんなときにも、ご連絡ください。

商品の代金を全額を「返金」または「交換」させていただきます。

※返送料のみお客さまのご負担

重陽の節句で運気をあげる

重陽の節句(ちょうようのせっく)は、菊の節句と呼ばれます。平安時代から健康と長寿を祝う行事です。

そのため、「おとなのひな祭り」ともいわれます。

菊のお茶碗、そして美味しい抹茶と甘い和菓子で健康と長寿をお祝いしましょう。

抹茶碗菊花と和菓子の画像
重陽の節句は菊の節句。平安の昔から健康と長寿を祝ってきた。

他の花が枯れ始める秋。

その寒風をものともせず美しく大輪の花を開く菊花。菊の花を見てお茶をいただきます。

夏の疲れを癒やし、年の後半のスタートへの気持ちもあらたまるでしょう。

あなたの運気もよくなることを願っています。

当窯元の代表者の画像
当窯元代表の「橋本てつじ」です。

昔から、「病いは気から」と言われます。

あなたも、気持ちが下がると健康にもつながっていくと感じられることがあると思います。

夏の疲れも残る9月。一年の後半を菊の節句をお祝いして、新たな気持ちでスタートしていただれればと思い作りました。

商品名抹茶碗  色絵菊花
(いろえ きっか)
価格8,500円(桐箱入り・税込)
作家名橋本城岳(じょうがく)
サイズ口径/約11.5cm 
高さ/約8cm
重さ約230g
家電対応食洗機/不可❌
電子レンジ/不可❌
梱包木箱(桐箱)
注意点※商品はひとつひとつ手作りですが、色の濃淡やサイズのちがいは、ほぼございません。※鉄粉(黒い点)やピンホール(透明な点)があるものは、一切排除しております。
万が一お気に召さない場合は、返金保証や交換の対象とさせていただきます。

当窯元の作品は、工房直売のネット限定価格となっております。

ただし、手づくりのため大量生産はいたしかねます。

在庫切れの場合、製作にはかなりのお時間をいただかねばなりません。

とくに、「季節もの」の商品は、来年まで再生産できない場合もございます。

そのため、ご注文はお早めにお願いもうしあげます。

再入荷についてのお問い合わせは、この商品ページの最下段の「ライン・メールお問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

ライン・FAX注文

ご注文は、インターネットのオンライン注文が最優先となります。しかし、「ライン・FAX」でのご注文も大歓迎いたします。

ライン・FAX注文のお支払いの「銀行振込み」のみとなります。

ライン・FAXでのご注文は、以下のボタンを押してください。ご案内のページへ移動します。

抹茶碗 色絵菊花 
8,500円(木箱入り・税込)

大口注文は、お問い合わせください

5個以上のご注文や小売店さまの卸売りは、次のお問い合わせボタンよりご連絡ください。

上記以外の商品についてや商品の再入荷なども、お気軽にご連絡ください。

以下のボタンを押すと、お問い合わせのご案内ページへ移動します。

人の手で作られたもので

手に持ってお使いになる道具は、人の手で作られたもので。

なぜなら、

職人は、茶碗を作るとき、

それを何十回も手にとるからです。

  • ロクロでつくるとき
  • 削りしあげをするときも
  • うわぐすりを塗るとき
  • 窯に入れるとき
  • 絵を付けときも
手に持つ道具は、人の手で作られたもので・・・・・・

何十回も手にとって作業をするなかで、

人の手に使いやすい道具とは「どんなものか?」

がわかってくるのです。

長く大切に使える

今の世の中は、大量生産そして大量消費の時代です。

しかし、あなたもお気に入りの手づくりのものは長く大切にお使いになるでしょう。

たしかに、手づくりのものは高価です。

ですが、人の手で作られたもの、「あなたのお気に入りのもの」は、

すこし値段が高くても

あなたも大切に長く

お使いではないですか?

人の手で作られたお気に入りのモノなら、長く大切に使える・・・

あなたの自身のための

いやしの「お茶時間」

そして、

大切なお客さまへの

おもてなし

手づくりのモノを長く、そして大事にお使いいただければと思っております。

おかげさまで、当窯元の製品は多くの「お客さまの声」をいただき、

「長く、そして大切に使わせていただきます」

とのうれしいお言葉をちょうだいしております。

ギリシャ神話、そして源氏と平家の物語でお茶時間を

星座としてもっとも有名なオリオン座。9月になると、東の空に姿をあらわします。

冬になると、ひときわ大きく夜空に輝きます。

春の4月になれば、こんどは西の空にへと消えていきます。

オリオンそして、源氏と平家の”ものがたり”。夜空のロマンを感じて茶を味わう。

また、オリオン座は、日本では「平家星」(へいけぼし)と「源氏星」(げんじぼし)と呼ばれてきました。

赤く大きく光るベテルギウスを「平家」。

白く輝くリゲルを「源氏」と言い伝え、昔の人も、源氏と平家が、真ん中の三ツ星をはさんで向かい合うさまを思い浮かべたことでしょう。

あなたも源氏と平家の”ものがたり”を思いうかべて、抹茶と和菓子でリラックスしてみませんか?

当窯元の代表者の画像
当窯元代表の「橋本てつじ」です。

冬の星座として有名なオリオンを茶碗に描きました。

しかし、じつはオリオン座は4月から9月の春から秋、そして冬に見ることができる星座となります。

そのため、抹茶碗オリオンも秋から冬、さらに春にかけてお使いいただけます。

そして、日本では、平家星と源氏星と呼ばれてきたことも、この茶碗を作るにあたって初めて知ったのです。

あなたも、抹茶碗オリオンで、夜空のロマンを感じていただければと思います。

ご注文は、お早めに

当窯元の製品は、工房直売ため、とてもリーズナブルな価格となっております。

ただし、手づくりのため大量生産はいたしかねます

在庫切れの場合、

製作にはかなりのお時間を

いただかねばなりません。

とくに、「季節もの」の商品は、来年まで再生産できない場合もございます。

そのため、ご注文はお早めにお願いもうしあげます。

※再入荷についてのお問い合わせは、この商品ページの最下段の「ライン・メールお問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

ラインとFAXのご注文

ご注文は、インターネットのオンライン注文が最優先となります。しかし、「ライン・FAX」でのご注文も大歓迎いたします。

ライン・FAX注文のお支払いは「銀行振込み」のみとなります。

ライン・FAXでのご注文は、以下のボタンを押してください。

ご案内ページへ移動します。

抹茶碗オリオン(平家星・源氏星) 4,300円(税込・化粧箱入り)

大口注文は10%割引

同一の商品を5個以上をご注文の際は、商品価格の10%割引にて販売させていただきます。

その場合は、以下のメールまたは、ラインにてお問い合わせください。

また、

  • オリジナルの作品の製作
  • 商品の再入荷について
  • そのほか何でも

お気軽にご連絡ください。

以下のボタンを押すと、お問い合わせのご案内ページへ移動します。