抹茶碗 藤にほととぎす 高貴な藤花と春告げ鳥ホトトギス

9500円 (化粧箱入り・税込)

※木箱入り(桐)別途1500円(税込)

 ご購入画面にて「木箱」をご選択ください。

※この作品は「売り切れ」となっております。

ご予約につきましては、以下のラインまたはメール・ファックスにてお問い合わせください。

藤花は、青と紫の高貴な美

藤の花は、書物の「古事記」にも登場します。

藤のうすい青紫色は高貴な色とされてきました。着物の女性をイメージさせる繊細さと気品をもった優美な花として古くから愛されてきた花です。

「古事記」にも登場する藤の花。青紫の色は高貴な色とされる。

また、藤は「実用的な花」としてもしられています。

藤の若芽や根は、「食用や漢方薬」になり、花は「天ぷらや花茶」として古くから親しまれてきました。

京都の丹後半島では、「藤布が作れない女は、嫁にもらうな」とまで言われてきたそうです。

この藤は、古くから日本に生育して、とても樹齢の長いものとなっています。

100年200年と長生きし、樹齢1200年という古木もございます。この古木は、御神木として大切にされているのです。

藤は、「長命・実用・美」を表すシンボルなのです。

また、花札では藤とホトトギスの組あわせがあります。

藤とホトトギスは、文学や絵画の題材にされてきた。

杜鵑(ホトトギス)の字の由来

ホトトギスがやって来て、鳴く止まり木でもあった藤。 

古来から文学や絵画の題材にも、藤とホトトギスは対で表現されることが多かったのです。

また、中国の神話にこんな話がございます。

古代の中国の「蜀」(しょく)の話です。

ここに「杜宇」(とう)という名の王様がいました。この王は、もともと天界の養蚕(ようさん・織物や布をつくる)の神でした。

この神が人間界に降りて王となり、王を退いてから修行を積みホトトギスとなった。

毎年、春になるとホトトギスは鳴き、人々に春のおとずれを知らせた。

ホトトギスは、王である「杜宇」(とう)様の生まれ変わりだと言われ、ホトトギスを漢字で「杜鵑」(ホトトギス)と書くようになったそうじゃ。

藤にほととぎすの一碗

今回、ご紹介するのは、藤にホトトギスを描いた抹茶碗。

青紫色の高貴な色の藤。古代の伝説で王の生まれ変わりを表す杜鵑(ホトトギス)の茶碗。

長命と実用、そして美のシンボルである高貴な藤の花。

古代の神話の王の生まれ変わりで、春のおとずれを人々に知らせるホトトギスの茶碗となっています。

高貴な藤の一碗でお茶を

青紫の高貴で美しい藤と、春を告げるホトトギス。

藤の高貴な青紫と春を告げるホトトギス。春のお茶の時間を楽しむ。

春から夏へと向かうこの生命のあふれた明るい季節。

その季節を感じながら、藤の一碗で豊かなお茶の時間をおすごしください。

作品の詳細

※パソコンでご覧の方は、クリックで画像拡大します。

藤とホトトギスを描く

紺と紫色で藤と描いた一碗

藤を紺色と紫色で塗りわけ、若葉を明るいヒワ色(黄緑色)、そしてホトトギスを紺色で描いた抹茶碗となります。

高貴な青と紫の藤

紺と紫の色で藤の花を交互に色づけ

茶碗の左側:藤の花を高貴に見せる紺と紫色で交互に塗りわけております。風に散る藤の花びらも。

藤の枝垂れを表現

和の紺と和紫の藤の枝垂れをえがく

茶碗の真後ろ:藤の枝垂れを優雅に紺と紫で優雅にえがく。春を表す若葉を明るい黄緑色のヒワ色で表現。

春を告げるホトトギス

藤をとまり木に春を告げるホトトギス

藤の枝をとまり木とするホトトギス。京絵の具の「和紺」(わこん)で描いています。

伝統の京絵の具

茶碗右側の葉は、「ひわ色」、藤を和紫で

茶碗右側:京絵の具の「和紫」(わむらさき)の藤と「和鶸」(わひわ)の若葉。藤のツル草も繊細に表現。

和の色をふんだんに

京絵の具「和紺青」、「和紫」で藤を高貴に描く

ふたたび茶碗正面。京絵の具の「和紺青」(わこんじょう)「和紫」「和ひわ」そして金のふちどり。和の色をふんだんに使い、藤の花を高貴に艶やかにえがく。

茶陶の土:仁清土

茶碗の上:少しクリームがかった優しい白の「仁清土」。江戸時代から、茶陶(茶道の陶器)に使われる素材です。

内側にも藤の枝垂れ

茶碗内側:茶碗正面の内側にも「和紫」の色で藤の枝垂れを描きます。

和紫の内側の藤

内側の藤花は、紫。高貴な色。

内側の藤花は、深みある京絵の具の「和紫」で色づけ。紫の藤の花びらのひとつひとつまで、金の絵の具でていねいにフチどり。

羽もていねいに描く

ホトトギスの羽も、ていねいに描く

ホトトギスは、京絵の具の「白」と「和紺」という紺青の色で描きます。ホトトギスの羽も「金」の絵の具でフチどりをていねいにほどこします。

藤を金でふちどる

藤の花の一枚一枚を「金」でふちどる

藤の花の拡大です。紺色と紫色の藤、そして葉の「ヒワ色」。手描きによって独特のムラがあります。その藤の花びらの一枚一枚「金」でふちどります。

舞いおりる藤の花

茶碗内側には舞いおりる藤の花びらも・・・

茶碗内側には、春の風にヒラヒラと舞いおりる藤の花びらを。茶碗の外側と内側の藤の花で、奥行きのある藤の絵柄となっています。

使いやすさへのこだわり

正面がわかる

内側の絵で正面がわかりやすい。

「内側の絵が目印」になり、茶碗を清めるときにも、正面がわかりやすくなっています。お客さまに出すときにも、正面を間違いません。

伝統技法:玉縁

まるく仕あげた「玉縁」で飲み口が欠けにくい

飲み口は「玉縁」(たまぶち)といわれる作り。茶碗本体は薄く軽く。飲み口だけに厚みをもたせ丸く仕上げています。軽いわりには茶碗が欠けにくい。

茶せんを振りやすい

茶せんを振りやすい茶碗の内側の広さ

100本立ての茶せんでも、余裕のある茶碗内のサイズ。茶せんを振りやすく、美味しい茶をたてることができます。

美味しいお茶ができる

クリーミーで美味しい茶をたてやすい。

茶碗内側の大きさが茶せんを振りやすくなっています。また、仁清土(にんせいつち)は江戸時代から抹茶碗に使われる素材。ツルツルすぎない表面で茶がキレイに泡立ちます。

あらわれる花びら

茶を飲みほすと現れる花びら。

お茶を飲みほすと藤の花びらが姿を見せます。お客さまにもちょっとしたサプライズを。

安定する高台

茶をたてるとき、安定する高台

安定感のあるゆがみのない高台。キッチリとした高台の仕あげで、畳やテーブルの上でも安定。肩の力をぬいて茶をたてられます。

橋本城岳作

清水焼窯元「橋本城岳」作

作者名は、「橋本城岳」(じょうがく)。 清水焼の茶道具を専門に70年以上つくり続けております。また、

絵を大きく魅せるサイズ

絵柄が大きく見える

サイズは、抹茶碗の標準の大きさ12cm×高さ8cm。絵柄が大きく見せつつ、女性の手におさまるサイズとなっています。

女性の手にしっくり

手にとった感じは女性の手のひらサイズの茶碗です。

絵柄は大きく見えても、女性の手にしっくりくるサイズ感となります。

絵は大きく見え、女性の手にしっくり収まるサイズ

作品説明

作品名

抹茶碗 藤にほととぎす

価格

9500円(化粧箱入り・税込)
※木箱(桐)は別途1500円(税込)

ご購入画面にて「木箱」をご選択ください。

作家名

橋本城岳

はしもと じょうがく

サイズ

口径/約12cm
高さ/約8cm

重さ

約220g

家電対応

食洗機/不可
電子レンジ/不可

梱包

化粧箱(紙)
※木箱(桐)別途1500円税込

ご購入画面にて「木箱」をご選択ください。

ご注意点

作品は手作りのため、サイズや色の濃淡が若干ございます。
万が一お気に召さない場合は、返金・交換をさせていただきます。

梱包も大切なしごと

私たちは、梱包にも細心のご配慮をしております。

商品の製造はもちろんのこと、梱包や発送にも万全の注意を払っております。

化粧箱につきまして

京都「寿紙工」製

化粧箱の画像
紺と白の和紙の化粧箱

箱の表面に、紺と白の和紙をはった化粧箱。茶碗をウレタンでしっかりと包み箱に入れます。

2重の梱包

ダンボールに入った化粧箱の画像
2重の箱でしっかりと梱包。

化粧箱をダンボール箱に入れて発送。2重の箱にて梱包するため割れる心配は、ございません。

しおり付き

化粧箱入も「しおり」付き

化粧箱入りをお選びいただいても、「しおり」は添付しております。

木箱(桐)につきまして

「桐」の木箱

箱書きをした桐箱の画像
桐箱に墨で箱書き

桐箱には、抹茶碗の作品名と作者名。そして当窯元の印を押し納品いたします。

厚手のウレタンで包む

木箱の中でウレタンに包まれる茶碗の画像
厚手のウレタンでしっかり梱包

茶碗は、厚手のウレタンでしっかりと梱包のうえ、木箱におさめます。

おかげさまで当窯元では、創業から80年余、一度も発送による破損はございません。

ギフトボックス

ギフトボックスにつきましては、別途500円(税込)にて承ります。

熨斗(のし)につきましては、無料となります。

ギフトボックス紙箱(のし無し)の画像
梅結びの水引
ギフトボックス紙箱とのし(蝶結び)の画像
熨斗(のし)は無料

ギフトボックスの詳細につきましては、以下のボタンを押してご確認ください。

清水焼の職人の手しごと

熟練職人のろくろ成形

茶碗の製法はロクロによる職人の手づくり

茶碗は、伝統的な京都のロクロ製法でつくります。ロクロ製法の特長は、液体ではなく個体の土を使います。ロクロ成形は、固形の土を使うため、土の密度が高くなります。割れにくく丈夫な茶碗となるのです。

削りで厚みと重さを調整

削りしあげで茶碗をひとつひとつ重さと厚みを調整

ロクロ成形のあとは、削りしあげをします。茶碗の「厚み」や「重さ」を調整。ひとつひとつ丁寧に職人が削りあげていきます。この作業で使いやすい重さと厚みの茶碗となります。

室(ムロ)で乾燥

湿気の多い室(むろ)でゆっくりと乾燥

削りしあげのあとは乾燥の工程です。室(むろ)とよばれる湿気の多い部屋で、ゆっくりと茶碗をかわかします。ゆっくりと乾かすことで、茶碗のゆがみが少なくなります。

素焼き工程

削り仕あげのあとは素焼き。750度で素焼き。

茶碗が完全に乾燥したあとは、「素焼き」(すやき)。750度の低い温度で焼きます。素焼きすることで、土が固くなります。次の釉がけや絵付けの作業ができるようになります。

うわぐすりを塗る

うわぐすりの材料は岩石と灰。それがガラスとなる。

「うわぐすり」とは、茶碗表面のガラス状のコーティング。うわぐすりの材料は、天然の岩石や木の灰をくだいて混ぜたものです。それらを砕いて水に混ぜたものを茶碗に塗っていきます。

炎+と土の芸術

抹茶碗乾山写桜を窯で本焼きする画像
1230度以上で茶碗を本焼きする

うわぐすりを塗った茶碗を窯で焼くのが「本焼き」(ほんやき)。1230℃の高温で焼きしめます。窯から吹きだす炎。陶芸は、「炎と土の芸術」と言われます。

花と葉一枚一枚を

藤の花や葉をひとつひとつ丁寧に職人技で描く

藤の花と葉をひとつひとつ、ていねいに手描きで絵付けをしています。熟練の職人であっても神経をつかう作業となります。

伝統の京絵の具

伝統の京絵の具。すこし絵の具が盛りあがるのが特長

京絵の具の特長のひとつは、絵の具が少し「盛り上がる」こと。のっぺりとした絵ではなく、立体的に花や葉を描きだします。

一度目の絵付けが完成

色とりどりの和絵の具で描く

一度目の絵付けが完成しました。色を塗ったところをさわらないように気をつけて窯につめて焼きます。

錦窯で焼く

錦窯で絵を焼きつける

錦窯(にしきがま)とよばれる絵付け専用の窯で焼成。窯で焼くことで、錦のように美しい絵が現れます。温度は760度。

金描き

色の上から、金で縁どりを描く

一度絵付けして窯で焼いたあと、二度めの絵付けに入ります。ここでは、藤の花と葉に「金」の絵の具でふちどりや葉の脈をいれていきます。

金描きが完成

焼き上がると金のふちどりが浮かぶ

花びらのひとつひとつ、そして葉の脈、枝の節目、ホトトギスの羽をていねいに繊細に、「金」の絵の具をさしていきます。

錦窯で最終の焼きをいれる

錦窯で茶碗を焼く画像

すべての絵付けが終わると、錦窯(にしきがま)に茶碗をいれて焼きつけます。

窯から出すと、絵が錦のように浮かびあがります。

最初の工程から数えて「素焼き」「本焼き」「一度目の上絵焼成」「2回めの上絵焼き」。

この絵付け工程の窯焼成だけでも、計4回となります。

ようやく茶碗の完成です。 このように、多くの手間ひまをかけけ、ようやく一つの抹茶碗が完成となるのです。

茶碗が完成

さいごに錦窯から茶碗を取りだします。

京絵の具で描かれた、青と紫の高貴なの「藤」の絵が浮かびあがってくるのです。

多くの工程をへて、ひとつの茶碗がようやく完成

土を練ることから始まり、ロクロで成形、削りしあげを行ない、そして乾燥・素焼き。

うわぐすりのガラスコーティングを塗り、1230度で焼き、絵付けをほどこし、最後にまた、窯で焼く。

多くの手間ひまをかけけ、ようやく一つの抹茶碗が完成となるのです。

安心の返金保証

当窯元の茶道具の製造および発送には、万全の注意を払っております。

しかし、万が一配送などのトラブルでの不良品がございましたら、速やかにご連絡ください。

作品が不良品の場合

作品が不良品の場合、商品を交換いたします。(※返送料は無料)

作品がお気に召さない場合

作品が不良品ではない場合でも、

  • 商品が気に入らなかった
  • 思っていたものとちがう

そんなときにも、ご連絡ください。

作品の代金を全額を「返金」または「交換」させていただきます。(※返送料のみお客さまのご負担)

お支払い方法

お支払いは、以下をご用意。

お好きなお支払い方法でお申し込みください。

インターネット注文
お支払い方法

【クレジットカード決済】

決済手数料:無料

以下のクレジットカードをお使いいただけます。

ビザカードの画像
マスターカードの画像
アメリカン・エクスプレスカードの画像
JCBカードの画像

【Amazon Pay】

決済手数料:無料

アマゾンペイは、お客様の

「アマゾンのアカウント」

で購入する方法です。

アマゾンご登録の

・クレジットカード

・アマゾンギフト券

などでお支払い。

安心カンタンなアマゾンペイ

ぜひご利用ください。

アマゾンペイについては、

以下のリンクをご参照ください。

アマゾンペイのバナー画像

【銀行振り込み】

銀行振込支払手数料

360円税込

金融機関での振込手数料

※各金融機関により異なります

ご注文時に送られてくる

「メール記載の銀行口座」

にお振り込み下さい。

ご入金を確認後に、

商品を発送いたします。

【コンビニ決済】

Pay-easy・ペイジー

コンビニ支払手数料

360円税込

メール記載の

・受付番号

・電話番号

で「コンビニでお支払い」する方法です。

お支払い手続きのあと、

商品を発送いたします。

【あと払い】(Pay ID)

コンビニ支払い時

支払手数料350円税込

Pay ID アプリで、

1ヶ月のご利用分を商品発送の翌月に「あと払い」。

・コンビニ払い

・銀行口座引き落とし

 (口座振替)

以上のお支払い方法をご利用いただけます。

あと払いPay IDの詳細はこちら

【携帯キャリア決済】

キャリア支払手数料

300円税込

商品代金と携帯電話などの

ご利用料金を、まとめてお支払いできます。

ご利用可能な携帯キャリア

携帯キャリア決済で使える会社のロゴ画像

【PayPal決済】

決済手数料:無料

ペイパルご登録の

・クレジットカード

・デビットカード

・銀行口座振替

などでお支払い。

各お支払い方法について、

詳しくは、以下のボタンを押してご確認ください。

ご購入の流れ

インターネットでの、

ご注文からお届けの流れ」は、

以下のようになっております。

スマホとショッピングカートの画像

ネットで注文

作品写真送付サービスのアイコン画像

作品を写真で確認

商品を配達するトラックの画像

作品を発送

配達員から商品を受け取るお客様の画像

お受け取り

お支払い別のご購入の流れは、

以下のボタンからご確認ください。

インターネット注文ガイド

ネット注文が初めてという方も

ご安心ください!

インターネット注文ガイドでは、

初心者の方にも分かりやすく、

購入方法を解説しております。

※画像を押すと拡大します

「ご購入はこちら」ボタン
または、
「作品画像」を押す

「作品画像」

または
「ご購入はこちら」
のボタンを押す

カートに入れる

BASE(ベース)側の

商品ページに移動したら、

「カートに入れる」ボタンを押す

購入者情報の入力

「お届け先情報」の入力

「配送日時」

「お支払い方法」

などをお選び下さい。

ご注文完了

ご注文完了後に、

実際にお届けする作品の写真を送ります。

実際にお届けする
作品を写真で確認

実際にお届けする作品を

写真でご確認ください。

お気に召さない場合、

安心の返金保証を

ご利用ください。

ご注文方法の詳細は、

以下のボタンを押してご確認ください。

2.ライン注文

当窯元では、

ラインでのご注文も大歓迎しております。

【ライン注文お支払い方法】

・ゆうパック代引き

・銀行振り込み

ライン注文は、

当窯元の公式アカウントを

「友だち追加」して下さい。

ラインのトークで、

以下のご注文情報を入力して、

ご注文を承ります。

・ホームページ掲載作品名

・お届け先情報

↓友だち追加はこちら↓

ラインの友だち追加の画像

ライン注文のご注意事項は、

以下となります。

ライン注文

・受付け時間 24時間

・受付日 年中無休

・ご返信 平日48時間以内

当窯元の休日に、

ご注文を受け付た場合は、

休日明けにご返信いたします。

地方出張など不在の場合、

ご連絡が数日後になることもございます。

※当窯元の休日

土曜・日曜・祝日

年末年始(12/28~1/5)

ゴールデンウィーク

(5/3~6)

お盆休み(8/12~16)

ライン注文お支払い方法

・銀行振り込み

※お振込み手数料お客様ご負担

・ゆうパック代引き

※代引き手数料300円税込

ライン注文の際は、

以下のご注文情報をトーク画面に

ご入力ください。

ライン注文ご入力事項

【ご注文情報】

・ホームページ掲載作品名

・数量

【お届け先情報】

・お名前

・ご住所(郵便番号)

・お電話番号

・お届けご希望時間帯

午前中または午後何時ごろ

【お支払い方法】

・銀行振り込み

・代引き

どちらかをご選択。

ライン注文お振込み銀行口座は、

以下となります。

ライン注文
お振込み銀行口座

ライン注文専用

お振込み銀行口座

※インターネット注文の

お振込み口座は、

ご注文メールに記載

以下のどちらかの銀行口座に

お振込みください。

①【京都銀行 東山支店】

普通口座:844248

振込先名義

ユ)ハシモトトウエン

②【ゆうちょ銀行】

記号:14450

番号:49108111

振込先名義

ユ)ハシモトトウエン

※ライン注文専用の

お振込み口座となります。

ラインでご注文の詳細は、

以下のボタンを押してご確認ください。

3.FAX注文

ファックスでのご注文も、

大歓迎しております。

【FAX注文お支払い方法】

・ゆうパック代引き

・銀行振り込み

ご注文FAX番号

ファックスでのご注文は、

以下ご注意事項をご確認ください。

FAX注文

・受付け時間 9時~17時

・受付日 年中無休

・ご返信 平日48時間以内

※当窯元の休日に、

ご注文を受け付けた場合、

休日明けのご返信

※展示会出張などで、

ご連絡が3日~4日後になることもございます。

※当窯元の休日

土曜・日曜・祝日

年末年始(12/28~1/5)

ゴールデンウィーク

(5/3~6)

お盆休み(8/12~16)

FAX注文お支払い方法

・銀行振り込み

※お振込み手数料お客様ご負担

・ゆうパック代引き

※代引き手数料300円税込

FAX用紙に、

ご注文情報をご記入ください。

お申し込み用紙は自由となります。

FAX用紙ご記入事項

※お申し込み用紙の形式は問いません

【ご注文情報】

・ホームページ掲載作品名

・数量

【お届け先情報】

・お名前

・ご住所(郵便番号)

・お電話番号

・お届けご希望時間帯

 午前中または午後何時頃

【お支払い方法】

・銀行振り込み

・代引き

どちらかをご記入下さい。

※FAX注文書の郵送を

ご希望の方は、

メール・FAX・お電話にて

ご連絡ください。

FAX注文のお支払い銀行口座は、

以下となります。

FAX注文
お振込み銀行口座

FAX注文専用お振込み口座

※インターネット注文の

お振込み銀行口座は、

ご注文メールに記載されます

以下のどちらかの銀行口座に

お振込みください。

①【京都銀行 東山支店】

普通口座:844248

振込先名義

ユ)ハシモトトウエン

②【ゆうちょ銀行】

記号:14450

番号:49108111

振込先名義

ユ)ハシモトトウエン

※FAX注文専用の銀行口座です

ご注文FAX番号

当社のFAX番号の画像

ファックス注文の詳細は、

「ファックス注文ガイド」を

お読みください。

4.電話注文

お電話でのご注文は、

原則として承っておりません。

当窯元の従業員は、すべて職人となっております。

なにとぞ、ご了承いただけましたら幸いです。

ただし、以下の場合のみ、

お電話でのご注文を承ります。

・年配のお客様で

 スマホの操作が分からない

・どうしても電話でしか

 注文できない事情があられる

この場合のみ、

お電話でのご注文を承ります。

以下、お電話でのご注文の

ご注意点となります。

電話注文

お電話番号

電話番号の画像

・受付け時間

 午前9時~午後5時

・受付日:平日

(月曜日~金曜日)

・留守番電話でのご対応

・ご返事

 当日の午後5時ごろ

※外出などで、

お返事が翌日になる場合がございます。

※展示会などで出張の場合は、ご連絡が数日後になることもございます。

※当窯元の休日

土曜・日曜・祝日

年末年始(12/28~1/5)

ゴールデンウィーク

(5/3~6)

お盆休み(8/12~16)

【ご伝言の内容】

留守番電話には、

以下の伝言をお入れ下さい。

・お客様のお名前

・ホームページ掲載作品名

・注文数

※当窯元の電話には、

お客様の電話番号表示があり、

お電話番号をお伝えいただかなくとも大丈夫です。

※お電話番号の非通知設定の

 解除をお願いいたします。

【電話注文お支払い方法】

・銀行振り込み

※お振込み手数料お客様ご負担

・ゆうパック代引き

※代引き手数料300円税込

人の手で作られたものを

手に持つ道具は、人の手で作られたもので

なぜなら、私たち職人は茶碗を作るときに、何十回も茶碗を手にとるからです。

  • ロクロでつくるとき
  • 削りしあげをするときも
  • うわぐすりを塗るとき
  • 窯に入れるとき
  • 絵を付けときも
多くの工程をへて、ひとつの茶碗がようやく完成となります。

何十回も手にとって作業をするなかで、

人の手に使いやすい道具とは「どんなものか?」

それが、わかってくるのです。

ごあいさつ

当窯元の代表者の画像
当窯元代表の「橋本城岳」です。

書物の「古事記」にも登場する藤の花。

淡くやさしい青紫色は高貴な雰囲気を感じさせます。

藤は、繊細さと気品をもった優美な花です。

また、食用に漢方に、そして花茶にも。古くから私たち日本人の生活にも身近な藤の花。

長命、実用、そして何よりも、その高貴な美しさで私たちを魅了する藤。

そんな藤の花を一碗にこめて作りました。

藤花の茶碗でお茶の時間を

古事記が書かれた古来より愛されてきた藤の花。

青と紫の高貴で繊細な美しさをもち、その長い樹齢のため御神木ともされてきました。

また、ホトトギスは、古代神話の王の生まれ変わりの伝説。

春を告げるホトトギスと高貴な美しさを持つ藤の花。

あなたのお茶を時間を豊かにしていただければ幸いです。

ご注文は、お早めに

当窯元の製品は、工房直売ため、とてもリーズナブルな価格となっております。

ただし、手づくりのため大量生産はいたしかねます

在庫切れの場合、製作にはかなりのお時間をいただかねばなりません。

とくに、「季節もの」の商品は、来年まで再生産できない場合もございます。

そのため、ご注文はお早めにお願いもうしあげます。

※再入荷についてのお問い合わせは、この商品ページの最下段の「ライン・メールお問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

ラインとFAXのご注文

ご注文は、インターネットのオンライン注文が最優先となります。しかし、「ライン・FAX」でのご注文も大歓迎いたします。

お支払い方法は「銀行振込み」と「ゆうパック代引き」のみとなります。

ライン・FAXでのご注文は、以下のボタンを押してください。

ご案内ページへ移動します。

抹茶碗 藤にほととぎす
9500円(化粧箱入り・税込)
※木箱(桐)別途1500円(税込)

大口注文はお問い合わせください

同一の商品を5個以上をご注文の際は、以下の「メール」または「ライン」にてお問い合わせください。

また、以下につきましもご相談ください。

  • オリジナルの作品の製作
  • 商品の再入荷について
  • そのほか何でもお気軽に

以下のボタンを押すと、お問い合わせのご案内ページへ移動します。

トップページへもどる