-
読みもの/抹茶碗
茶道の平茶碗は何月に使う?時期や季節を茶道具専門の陶芸家が解説
平茶碗(ひらちゃわん)は夏茶碗(なつちゃわん)とも呼ばれます。茶道で夏にもちいられる抹茶碗です。 し […] -
読みもの/抹茶碗
楽焼の抹茶碗のろくろと手びねりの違いや価格や値段をプロ陶芸家が解説
楽焼の抹茶碗は、茶道をたしなむ方ならば、1つは持っておきたい必需品となります。 また、お茶をご自宅で […] -
読みもの/抹茶碗
陶芸の和絵の具と洋絵具の顔料のちがいをプロの陶芸家が解説
京焼・清水焼の茶碗の上絵付けされた”うつわ”や茶道具には、美しい絵柄のものがたくさんありますよね。 […] -
読みもの/抹茶碗
抹茶碗やマグカップの飲み口の形の選び方!ポイントを陶芸家が解説
抹茶碗の「飲み口」のカタチにはさまざまな種類があります。 しかし、どんな形状を選べばよいのか? わか […] -
読みもの/抹茶碗
抹茶碗の作家・宮地英香とは?略歴や経歴・読み方を京都の陶芸家が解説!
「宮地英香作」の抹茶碗は、ネット通販でも、とても人気がありますね。 茶碗の全体に美しい絵が描かかれて […] -
読みもの/抹茶碗
合茶碗って何? 京都の陶芸家が解説します!
合茶碗(あいちゃわん)は、茶道で使われる抹茶碗の1種です。ただ、茶道の習う方でも、合茶碗って見たこと […] -
読みもの/抹茶碗
風炉の意味とは?いつまで使う?時期や季節を京都の陶芸家が解説!
風炉(ふろ)とは、茶道で夏に使われる炉(ろ)のことです。この炉をもちいてお茶を点てるための湯を沸かし […] -
読みもの/抹茶碗
抹茶碗の色や格の取り合わせやバランスを茶道初心者に京都の陶芸家が解説
抹茶碗やその他の道具の取り合わせを考えるとき、どういうふうにコーディネートすればよいのか? むずかし […] -
読みもの/抹茶碗
薄茶の夏茶碗や平茶碗の使い方や意味とは?茶道具専門の陶芸家が解説
平茶碗(ひらちゃわん)は夏茶碗(なつちゃわん)とも呼ばれます。茶道で夏にもちいられる抹茶碗です。 し […] -
読みもの/抹茶碗
茶道の流派や道具の違いを陶芸家が解説:抹茶碗をプレゼントに贈るとき
抹茶碗を自分用やプレゼントに買うときや、お茶会に参加するときに「茶道の流派の違いはあるのか?」と思い […]